子どもたちの生活環境では相手と向き合わずにコミュニケーションを取ることにより、相手の立場や気持ちを考えることが疎かになり、軽はずみな気持ちで相手を傷つける言葉を発したり、相手の見えないところで心無いやり取りが行われることも少なくありません。相手を信頼し思いを伝えられる人間関係を築くためには、自分と異なる意見を受け止めることができる共感力と相手のことを考えて自分の思いを伝える力を育むことが必要です。
本年度、当委員会では子どもたちがしっかりと相手に向き合い、心と心を通わせられるようになるために、思いやりやコミュニケーション能力の向上を図ります。まずは、子どもたちの相手の立場を考える力を高めるために大人たちに子どもたちの傾聴力の育み方を学ぶ機会を提供することで子どもたちが大人たちと共に多様な考えを受け入れ、相手の話に対して真摯に向き合うことができるようになります。そして、周囲への感謝の心を育むために、わんぱく相撲を開催し子どもたちが競技の中で相手を敬うという経験をすることで礼節を弁えた行動が取れるようになります。さらに、自分の思いを伝える力を育むために、青少年健全育成事業を行い、子どもたちが慣れない体験に対して仲間たちと自らの考え方を交わらせ、協力して取り組むことで相手の意見を受け入れつつ自分の意見を明確に伝えられるようになります。また、自分は誰かの役に立っているという達成感を育むために、日常生活とは異なる環境で仲間のために活動することで相手の困りごとや頼まれごとを快く引き受けられるような思いやりの心が育成され、仲間との信頼関係が構築されます。
一人でも多くの子どもたちが周囲と協力して物事に取り組むことや相手の価値観や立場を尊重することの重要性を感じ取り、日常生活において思いやりをもって周囲に接し、地域社会に関わっていくことができるよう、委員会メンバー一丸となって精進していきます。
例会の開催
わんぱく相撲の開催
青少年健全育成事業の実施
我々はリーダーとしての成長の場であるこの青年会議所でそれぞれに理想の姿を描いて切磋琢磨していますが、その反面必要性を理解していることでも行動に移せずに成長の機会を逃してしまう事があります。それは変化を恐れない強い信念が十分ではないからです。青年会議所では仲間と切磋琢磨することでこそ自身の強い信念を保ち、挑戦を続けられます。そのためには仲間への思いやりを持ち、周囲を引き付ける人間力を磨く必要があります。
本年度、当委員会では変化を恐れない確固たる信念の醸成をテーマに活動します。まずは、行動意欲を高めるために、青年会議所で自分のすべきことを明確にすることによって、仲間のために一肌脱ぐ事ができる人財になります。そして、いかなる時も相手に思いやりをもって接する意識を高めるために、互いの立場を尊重した聞き方を知り、相手の立場に立って物事を考える力をもつことで、周囲のモチベーションを高めメンバーを活気づけられる人財になります。さらに、理想の姿に対してぶれずに邁進するリーダーになるために、目標に向かう道筋を描き、目的達成までの個別目標を順に示す力を養うことで、周囲から信頼を得られる人財になります。また、今までの学びをより吸収し自分のあるべき姿を見据えるために、3回の例会と事業を振り返り、今一度見つめなおすことで自身の成長し続ける姿を見せ、仲間から認められる人間になり周囲に理解者が増えるような人間力を磨き続けます。そして、メンバー同士の交流を深めるために、メンバーの人となりを対内に発信することで、メンバー同士が共感し期待をもって事業に参加できるようになります。
相手に思いやりをもち、目的に向かい本気で行動することで人間力は高まり、この学び舎で互いに成長を目指し切磋琢磨できる人財となります。メンバー一人ひとりが周囲の人から自発的に動いてあげたいと思われるような人となるように活動してまいります。
研修事業の開催
例会の開催
対内広報活動
このまちで望む将来が限られるという認識から射水市に住み続けたいと考える高校生は減少傾向にあり、今後まちのために働きかける人々が減少し、地域の活力が低下することが懸念されるため、若い世代が地域活動への関心や興味を高めていくことが不可欠です。現在の若い世代が地域活動の大切さを知り、自らが地域に関わり、愛着のあるこのまちを良くしていくことが自身の喜びややりがいにつながるという気持ちを育むことが必要です。
本年度、当委員会では、このまちを大切に想い続ける人々を増やすために地域参画の楽しさや魅力を発信していきます。まずは、私たちが現在、高校生がこのまちに対する認識を捉えるために、実際の声を拾い上げ、地域参画がもたらす価値について、高校生の考えに共感し理解の促進につなげます。そして、高校生自身が望む将来の選択について理解を広めるために、地域活動に参画していくことの大切さを知ることで、地域社会の一員として必要な存在であることの認識を深めます。さらに、企業や団体が社会に対して貢献していることの知見を広めるために、実践する方々と関わりつながりをもつことで、高校生の地域社会に対する貢献の意欲を高めます。また、若い世代が成長し、将来安心してこのまちのために働きかけ、住み暮らしたいと感じられるように、ステークホルダーと連携し有事の際に互いに協力し支え合うことで、体制をより安定させる関係を深めます。そして、地域全体の期待感を高めるために、私たちの活動や運動、射水市で活躍する方々をホームページやSNSで発信することで、関心や興味をもち地域の活性化を感じていただきます。
私たちは生まれ育ったこのまちを大切に想い行動し、地域社会の豊かさを創造し、若者に郷土愛を紡ぎ、この先もこのまちで住み暮らしていきたいと思い続け、切磋琢磨し合う持続的で活力のある「つながるまち射水」の実現への運動の確立に向け活動して参ります。
例会の開催
まちづくり事業の開催
ホームページの管理・運営
公開例会の広報活動をはじめとする情報発信
防災事業
先達より受け継がれてきた想いを胸に、多くの会員と共に地域の問題に目を向けて課題に取り組んできた結果、歴史を刻んでくることができこの先も運動を続けていかなくてはいけません。しかし、会員減少に歯止めがきかずこのままいけば事業構築も困難になってくると同時に、我々の会の存続にも繋がってきます。我々は時代が変化していこうとも明るい豊かなまちをつくっていくために、個々の能力と結束力を高めていく必要があります。
本年度、当委員会では会員拡大とアカデミー会員の育成を通して、同期の友情を強く持ち繋がりの大切さに気付きながら知識も強化していくことで、この先も積極的に青年会議所活動に関わってくれる、人財育成を行って参ります。まずは、地域の課題を解決するためにも志を同じくする仲間を増やしていくためにも会員拡大を行い、青年会議所がどのような事業を行っているかを伝え、少しでも理解を深めてもらい入会へと繋げていきます。そして、なぜ我々が青年会議所活動を行なっているのか理解してもらうために、行動することの大切さや活動する事への理解を高めることで仲間同士の結びつきや自身の成長へと繋げて行きます。また、アカデミー会員と既存会員の繋がりを強化するためにアカデミー会員が主体となって会員交流事業や家族交流事業を行い、会員同士の友情や仲間意識を強く持ってもらうことや家族にも我々の活動の理解を深めていきます。さらに、卒業される会員の青年会議所活動をやり切った想いを聞き、残る会員の意識を高めるために卒業式を設えること仲間への友情意識が高まり更なる青年会議所活動への活力に繋げてもらいます。
明るい豊かなまちになるためには、志を同じくする会員が多く、成長することが大切になってきます。そのためにも、アカデミー会員同士が心を一つにして、自身もこの会の会員の一人だという意識を高め続けていけるように、切磋琢磨しながら邁進してまいります。
例会の開催
拡大活動の取り仕切り
新入会員アカデミー事業の実施
家族交流の開催
卒業式の開催
地区フォーラム主管記念事業
私たち青年会議所は、明るい豊かな社会の実現を目指して活動していますが、メンバー同士の関わり方により、活動や運動に対する温度差が生じ、組織として足並みが揃っていない現状があります。事務局として、メンバーが参加しやすい環境を整え、組織の一体感を高めていくためには、メンバー一人ひとりの帰属意識を醸成させ、協力できる関係を築き、最終的に家族、会社、社会に良い成果をもたらす組織運営に取り組む必要があります。
今年度、メンバーが主体的に参画しやすい組織環境を整えることをテーマに1年間取り組みます。まずは、組織として一体感を高めるために、方向性を理解できる新年式典を開催することで、活動とその意義を理解し、メンバー同士で協力する基盤が整います。そして、組織の方向性にメンバー全員が意思を示すために、定時総会を開催し、組織の一員としての責任感を高め、組織全体のビジョンの達成に向けて協力体制の構築を図ります。さらに、姉妹JCとの友情をさらに強固にするために、異なる価値観をもつ人と交わることで、多文化共生を目指す射水において広い視野で物事を捉えられるようになります。また、貴重な会費が社会全体、メンバーの成長の機会を創出できるよう、有効かつ効果的に活用するために、適正な予算管理と運用の透明性を確保する財政審査会を開催することで、メンバーが安心して活動に専念できる環境を整え、持続可能な社会貢献活動の基盤を強固に築きます。そして、青年会議所が提供する成長の機会を多くのメンバーに広げるため、真心を込めて関わることで、メンバーが困難な挑戦にも前向きに取り組む気持ちを高めます。
射水を明るい豊かな地域へと発展させたいという想いは、仲間と支えあい、我々が目指す目標に向かっていくことで、より良い未来へと繋がります。仲間との時間を大切にし、英知と勇気と情熱を胸に、明るい未来の可能性を信じて切磋琢磨し邁進していきます。
新年式典の開催
定時総会の開催
例会の開催
財政審査会の開催
射水青年会議所の財政管理全般
公益法人格の移行に関する計画・実施
射水青年会議所の運営及び各種取りまとめ
事務局の運営管理
庶務全般
国際交流の取り仕切り及び窓口