
■内容
いかだ体験、竹を使った工作、流しそうめん
■対象者
射水市内または高岡市牧野校区の小学生(4~6年生)
■日時
2025年8月5日(火)~8月6日(水)
■実施場所・会場名
東福寺野自然公園 〒936-0823 富山県滑川市東福寺野41

本事業では、思いやりをテーマに掲げ、子どもたちが活動を通じて、他人に寄り添うことの大切さを学ぶことを目的として実施いたしました。
1日目は、いかだレースと流しそうめんのレーン作りを行いました。いかだレースでは、タイムトライアルを行い、各班のメンバーが協力して、いかだを操作しました。池に落ちたり、なかなか前に進まなかったり、悪戦苦闘しながらも、それぞれのベストタイムを目指しました。
流しそうめんレーン作りでは、富山県フォレストリーダーズさんの講義や指導の下、竹の切削や研磨を行いました。早く終わった班の児童たちが、作成中の班の児童たちの手伝いを行うなど、思いやりあふれる行動が見られました。
また食事はバーベキュー広場にて班のメンバーで焼きそばやバーベキューの調理を行い、みんなで美味しく頂きました。
2日目は引き続き富山県フォレストリーダーズさんの指導の下、竹の器や箸の作成、流しそうめんのレーン設営を行いました。あいにくの雨模様でしたが、大人も子どもも協力して設営を行い、みんなで美味しく流しそうめんを楽しむことができました。

今回の事業では、単に活動を楽しむだけではなく、片付けや清掃作業もみんなで行うなど、思いやりや責任感が感じられる行動が印象的でした。本事業が子どもたちの夏休みの思い出の1ページに刻まれるとともに思いやりの大切さに気づくきっかけになれば幸いです。